実家にいるときは両親が年末になるといつもかに本舗でカニを買っていました。
そのせいか、一人暮らしをしてからもカニがないと落ち着かない。
実家に帰る予定はないので、今年は1人でカニを食べようかと。
これが節約している私の唯一の楽しみです。
冷蔵庫もそのために一人暮らしにしては冷凍庫が大きいタイプを買いました。
クーポンがあると安く買えることを親から聞いたので私も真似したいと思います。
私なりにどんなクーポンがあるのか調べてみました。
あなたもかに本舗でカニを買うときはクーポンを使ったほうがいいですよ。

仕事の合い間にチェックしちゃいました!
商品によっては、かなりお得に購入できるんですね♪
かに本舗でクーポンを入手しよう!
【かに本舗】
https://t.co/9qrJL31gPU
社長自らがアラスカで現地買い付けした大型のずわい・たらば・毛ガニを、かに本舗だからできる品質と価格で通販にてご提供!安くておいしいボリューム満点のかにしゃぶ、雑炊を家族みんなでお楽しみくださ…#ミツケルネット #かに #カニ #海鮮 #特産 #ギフト— ミツケルネット (@mitsukeru_net) November 20, 2020
かに本舗ではいろいろな形でクーポンを提供しています。
これは使うしかないですね。

1円でも安く買いたい!それが家計を預かる主婦の本音です。
Web会員限定割引
商品の詳細ページをクリックしているとWeb会員限定割引が記載されたページが表示されます。
こちらは会員登録していることが使用条件です。
他にも商品により割引価格が異なりますがキャッシュバックされます。

へぇ~!会員登録は無料だけど特典があるんですね。それなら入会しないと損ですね。
メルマガ登録で破格の割引
いつもではありませんが、ときにはこんなビッククーポンが届くこともあります。
かに本舗を定期的に利用する人はメルマガ登録は必須ですよ!

これはお得ですね!!レアクーポンなのかもしれませんが。あまりカニを食べない時期に配布されそう。
ダイレクトメールもあなどれない
今朝の体温チェック。
そろそろカニ🦀の発注しないとね!
いつもお世話になってます😊
テレビ大阪…
We Love ショッピングより。
「かに本舗」様
…直筆メモありがとうございます!
お身体に気をつけてくださいね!
年賀状出しますね☺️😊💫✨
本日も自宅で自粛🙇♂️ pic.twitter.com/poM1qSzwQc— ふなきゅう (@gsZUAopzIVHlqfx) November 18, 2020
会員登録すると登録住所宛てにお得な情報が掲載されたDMが届きます。
金額的には1000円、2000円というところですが、使わないのはもったいないです。

会員登録でDMも配布されるんですね。捨てないようにしないと!
おせち料理とカニのセットで割引
かに本舗はカニだけでなくおせち料理も販売していますが、おせち料理とカニを同時に購入すると1000円割引で買うことができるのです。
カニは配達希望日指定が可能なので冷蔵庫の空きスペースの管理も万全ですね。
この投稿をInstagramで見る

少しでもお得に買いたいから。おせち料理も一緒に頼めばお正月の準備は済んでしまいますね。そのうえ割引なんて嬉しいです。
カニ限定商品でも割引に
こちらのクーポンは公式サイトを開くと必ず表示されるものです。
対象商品のみ1000円割引になります。
送料無料なのでさらに1000円安くなると思うと嬉しいですね。

種類が豊富で迷ってしまうから、限定カニっていいアイディアかも。
限定商品による特別割引
時期により提供商品は異なりますが、1万円弱の割引が見込める超お得な商品も販売。
家族が多い方などはかなりお得なのではないでしょうか。
毎回、超目玉商品のため完売御礼になりやすいようです。

凄い~!!これは見逃せない。うちは大食漢ばかりだから、こういうサービス商品は嬉しいです。
Web会員登録後クレジット決済で割引
かに本舗のWeb会員登録をした後に商品をクレジット決済すると10%キャッシュバックされます。
2万円購入したら2000円分安くなる計算に!
まとめ買いするときはクレジット決済がお得ですよ。

クレジットカード決済は1回払いなら手数料は0円ですからね。10%そっくり戻ってくる計算だわ。
他サイトでもクーポン割引がある
この投稿をInstagramで見る
他サイトでもかに本舗の商品を扱っておりクーポン割引があります。
サイト独自のポイントが加算されることもあるので、チェックしてみてくださいね。
Amazonでもクーポン割引
商品によりますが、Amazonでもクーポン割引が適用されます。
ただし、公式サイトでも随時割引サービスを導入しているので、必ず金額を比較してから購入することをお勧めします。

確かに!公式サイトでも随時割引情報が更新されているから
楽天&Yahoo!でもクーポン割引
少額ですが配布枚数限定クーポンがあります。
1人につき10回まで使用可能ですが同時併用はできません。
100円、200円、300円のクーポンがあった場合は金額の高いクーポンが反映されるシステムになっています。

商品によるかもしれないけれど、公式サイトのほうが割引率が大きいのでは?
かに本舗のクーポンの使用方法
上記の画像のようにクーポンにはコードが記載されています。
そちらを所定欄に入力してください。
金額内訳欄の部分で割引適用になっていればOK!です。
入力画面はこちらを参考に。
必ず金額がマイナスになっていることを確認してくださいね。

気をつけないとクーポンコード入れ忘れそう。注意しないと!
まとめ
この投稿をInstagramで見る
かに本舗のクーポンはマメにチェックすることがポイントです。
なんせ期間限定のものが多いので。
やはり高額クーポンは購入金額が高めの場合に適用されるみたい。
でも、保存がきカニならば多めに購入してクーポンで安く手に入れるのも1つの方法ですよね。
会員登録しないと使用できないクーポンもあるので無料ですし会員になったほうがいいでしょうね。
私も会員登録とメルマガ登録、ばっちりしましたよ!